次回の勉強会を下記のとおり開講しますので、ご出席くださいますようご案内
いたします。前回に続き「西南戦争と延岡」の後半になります。
記
日 時 2012年12月8日(土) 13時20分 集合
会 場 明治大学 研究棟 2階 第9教室
教室が分かり難いので、リバティータワー1階の
エレベーターホールに13時20分までにお集まりください。
教室へ案内します。
講 師 明治大学文学部教授 落合弘樹先生
会 費 800円
● 講義終了後、みなさんとの意見交換会を予定しました。この会も8回になりました。
ぜひ、ご意見、ご要望をお聞かせください。
興味の度合いは、面白いですか。マンネリ化していないでしょうか。
ご不満はありませんか。この会をどのように発展させたらよいでしょうか。
ご遠慮なくどうぞ。
お問い合わせ / 各学年幹事、または 長友 090-3875-8183 まで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第7回の勉強会は、2012年10月13日(土)13時30分~に開講されました。
場 所 明治大学 リバティータワー9階 1096番教室
講 師 明治大学文学部教授 落合弘樹先生
会 費 800円
「西南戦争と延岡」 前半
明治新政府のもと、なぜ起きたのか、旧延岡藩は薩摩側に追随したのか、亮天社の若き
学徒たちは、熊本総攻撃から敗走する西郷は延岡に向かう。
細島に上陸した5万の官軍が延岡に攻め込もうとしているとき、延岡に駐留する薩軍の
指揮官に、町中が火の海になるのを阻止しようと懇願した先人がおられた。
薩軍は町民に世話になったことに感謝し、町を救い、町民を助けると言って無鹿方面に
移動する。2日後の8月15日に薩軍3,500人が和田越えに集結し戦闘が始まった。
The following two tabs change content below.
工藤
最新記事 by 工藤 (全て見る)
- 第140_141回ゴルフコンペ(2019) の様子を掲載しました。 - 2019年10月5日
- 「先輩訪問」の協力者を募集しています - 2019年8月3日
- 8K映像・神話の源流-県とキヤノン - 2019年3月22日
- 第44回東京延友会開催のお知らせ - 2018年9月1日
- 延岡高校「先輩訪問」受け入れ協力者 募集中 - 2018年7月7日