第111回ゴルフコンペ(2012.03.07)の様子を掲載しました。
東京延友会ページメニュー の
「ゴルフ部会」 → 優勝者2&写真館5. をクリックして下さい。
次回の第112回は、 6月13日(水) 平成倶楽部鉢形城コース を予定しています。
ご参加ください。
KEEP READING延岡を題材にした映画(ここに生きる)が製作され、以下の日程で上映されます。
登場人物や背景に懐かしい知人や風景が沢山見られるのではないでしょうか。
東京での上映日程は以下の通りです。
1.会 場 : なかのZERO 中野区中野2‐9‐7(中野駅南口から徒歩8分)
2.日 程 : 平成24年2月29日(水) ①15時~ ②18時半~
3.料 金 : 一般 1,200円
4.お問合せ先 : 「ここに生きる」製作を支援する会 0982‐22‐1855
以上ご案内致します。
延岡市からの要請で広報活動のお手伝いをしました。 東京延友会副会長/久峩 十三生KEEP READING
第110回ゴルフコンペ(2011.11.16)の様子を掲載しました。
東京延友会ページメニュー の
「ゴルフ部会」 → 優勝者&写真館5. をクリックしてださい。
KEEP READING東京延友会会員各位 平成23年8月吉日
延岡のお殿さまを勉強する会
長友 景一(第9回卒)
勉強会のご案内
今年2回目の内藤家の勉強会を下記のとおり開講いたします。
前回の講義では、延享4年(1747)3月19日に幕府により転封が命ぜられたところから始まり、
国許の磐城平には三日後の夜に知らせの書状が届いております。江戸藩邸、城内ではすぐに準備が
開始され、130年ぶりの所替のため前回の資料などなく相当の騒ぎだったようで、最近転封になった
諸藩に情報収集のため動き回ったようです。届出、許認可が出ると6月はじめには私たちの先祖は
日州延岡に向けて出発して行きます。水戸街道を経て往来の激しい東海道は避けて、安全な脇街道
の中仙道を選択し、内藤家の分家に当る安中藩領に到着します。その領内にある碓氷の関所を無事
通過したところで前半の議義が終了しています。次回10月1日(土)はその後半になります。木曽路から
京伏見に出て川舟で淀川を下り、海路瀬戸内海を抜けて延岡へと向う勉強会になります。その道中は
どうだったのでしょうか。
ご出席をお待ちしています。ご出席の方は事前に下記まで連絡をお願いします。
記
開講日時 10月1日(土) 午後1時30分までに集合
会 場 明治大学アカデミーヨモン地下1階博物館教室
テーマ 『内藤家中のお引越し」(後半)
講 師 明治大学博物館学芸員 日比佳代子先生
会 費 800円
お問い合わせ 090-3875-8183 長友まで
KEEP READING