お知らせ

内藤家 勉強会のご案内 (第3回 7/9)

2011年6月14日 |by 工藤 | 内藤家 勉強会のご案内 (第3回 7/9) はコメントを受け付けていません | お知らせ
延岡出身者各位                      平成23年6月吉日
                             延岡のお殿さまを勉強する会
                             長友景―(延高9回卒)

 

勉強会のご案内

 

 入梅のころとなりました。皆様方にはご健勝にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。
 本年も下記のとおり開講いたします。今回は磐城平から延岡までの移動の様子を古文書に
基づいての講義になります。徳川幕府は内藤家をなぜ延岡への転封を命じたのか(今でも
この件についての確たるものは無いようです)、その背景は。途中の経路は、なぜ東海道を
使わなかつたのか、その理由は。何日間かかったのだろうか。そのときの年配者や稚児たちは、
幕府の許可は、準備と手配は、関所と番所では。など私たちのご先祖はどのようにして延岡に
たどり着いたのでしょうか。内藤家研究の第一人者の日比佳代子先生にお願いいたしました。
ご期待ください。
東京延友会学年幹事の方は同期の方に参加を呼びかけて下さるようお願いいたします。
また、高校の別なく、どなたでもご参加くださるようご案内申し上げます。
そこには小さな「わがふるさと延岡」があります。
ご出席の方は6月30日まで下記まで連絡をお願いします。


    開講日時   7月9日(土)午後1時45分までに集合 2時開講
    会 場    明治大学アカデミーコモン地下1階博物館教室
    テーマ    「内藤家中のお引越し」
    講 師    明治大学博物館学芸員 日比佳代子先生
    会 費    800円
お問い合わせ 090- 3875-8183 長友まで

追記

毎年鎌倉光明寺での内藤家供養墓参会は、いわきの皆さんの地震被害、原発事故を考慮して

今年は中止になりました。また、供養会の会長を勤められていた蒲生伸吾様が去る5月5日に

ご逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。いわきの墓参会の事務局長の吉田継男様に

見舞金5万円、故蒲生様のご家族に香典3万円を延岡出身者有志の方のご協力をいただいて

5月10日にそれぞれ送金いたしました。




KEEP READING                                    


「facebook勉強会-パーソナル編」開催のお知らせ

2011年6月6日 |by 工藤 ゴウ | 0 Comments | お知らせ

「facebook勉強会」-第一回パーソナル編

6月25日(土)
午前10時~12時
会費 1000円 (テキスト代金として)

場所 千代田区九段南4-8-2 宮崎県東京ビル会議室 tel 03-3222-1448
主催 東京延友会

地図はこちらです (さらに…)

KEEP READING

内藤家 勉強会のご案内(第3回 7/9)

2011年5月31日 |by 工藤 | 内藤家 勉強会のご案内(第3回 7/9) はコメントを受け付けていません | お知らせ

          内藤家 勉強会のご案内

 今年度の内藤家の勉強会を下記のとおり開講いたします。

今回は磐城平から延岡までの移動の様子を文書に基づいての講義になります。

平を一日5組限定の出発だったようです。

私たちの先祖はどのようにして延岡にたどり着いたのでしょうか。

                  記

   開講日時     7月9日(土) 午後1時45分 集合  2時開講

   会 場       明治大学アカデミーコモン 地下1階博物館教室

   テーマ       「内藤家家中のお引越し」

   講 師       明治大学博物館 学芸員 日比 佳代子氏

   会 費       800円

                               平成23年6月吉日

                               延岡のお殿さまをを勉強する会

                               長友 景一(第9回卒)

*申し込み締め切り 7月5日まで。興味のある方は、ぜひご参加ください。

当サイトの「お問い合わせ→」か、 tokyo@enyukai.net にご連絡ください。

KEEP READING

「東京延友会のページメニュー」項目を追加しました

2011年5月23日 |by 工藤 | 「東京延友会のページメニュー」項目を追加しました はコメントを受け付けていません | お知らせ, 本部・支部

「東京延友会のページメニュー」

・第37回東京延友会 実行委員会活動の様子

・ゴルフ部会 等

ぜひご覧ください♪

KEEP READING