第126・127回 ゴルフコンペ(2015.11.24,2016.3.10)の様子を掲載しました。
東京延友会ページメニュー の
「ゴルフ部会」 → 歴代の優勝者2&写真館6. をクリックして下さい。
次回第128回東京延友会ゴルフコンペ予定
日 程:6月9日(木)
コース:木更津ゴルフクラブ
東京駅からのバスを用意いたします。
年間4回の開催を長年続けてきましたが、来年から寒い時期の開催は取りやめ、
年3回の開催とします。5月・9月・11月の予定です。
多くの皆様の参加をお待ち申し上げます。KEEP READING
いろいろいろいろこくなってきました。 今年最後の勉強会を下記のとおり開講しますので、 ご出席下さいますようご案内申し上げます。 集合時間を間違えないようにお願いします。
記
日 時 27年12月12日(土) 13時30分集合
会 場 明治大学 大学会館 8階会議室
会 費 1,000円 テーマ1 能楽について(初歩的にやさしく解説) 講 師 東京大学教授 松岡心平先生 上記1と真逆のことを企画しました。 テーマ2 古賀政男と古賀メロディー 講 師 作曲家、編曲家 甲斐靖文先生 (明治大学マンドリン倶楽部音楽監督、常任指揮者) お問い合わせ 090-3875-8183 長友までKEEP READING
第125回 ゴルフコンペ(2015.9.17)の様子を掲載しました。
東京延友会ページメニュー の
「ゴルフ部会」 → 歴代の優勝者2&写真館6. をクリックして下さい。
次回第126回は11月24日(火)木更津ゴルフクラブです。
大勢の参加をお待ちしています。
KEEP READING延友会のみなさま、すこやかにお過ごしのことと思います。
東京延友会ではかなり周知されてきた「先輩訪問」が今年も引き続き行われますので、
ご報告とご協力のお願いを、HPを借りて掲載させていただくことに致しました。
延岡高校の現役2年生が修学旅行で上京した機会をとらえ、首都圏で活躍する先輩の
元を訪ね、その高校時代のすごし方、大学での学びや交友そして進路への考え、
社会人となってからの仕事の進め方、これまでの自分の人生観などなどを聞き、
意見も交換するという「先輩訪問」が今年も実施されます。
この事業は東京延友会が主体となってスタートし、今年で5回目を迎えます。
全国でも例を見ない、首都圏で活躍する先輩と現役高校生の交流は、延岡高校の
キャリア教育の一環として定着し学校でも大きな期待を寄せてくれています。
同窓会が真に貢献できるミッションでもあり、今後ともご理解とご協力を
各先輩方にお願いする次第です。
今年は12月7日(月)午前中に修学旅行の生徒たちが上京し、
午後1時半~4時40分くらいまでの時間を使って先輩の元を訪ねる、
というスケジュールとなっています。
これまで4年間の協力者を中心に、今年も協力していただける先輩を探して
いますが、9/20現在26名の先輩が協力の名乗りを挙げていただいています。
生徒たちは総勢240名ほど、7~8人の班を作って先輩を訪ねますので、協力
してくれる先輩が30名程どうしても必要となります。
日時が迫りあと数名の協力先輩を探しているのですが、どうぞ、この事業の
意義をご理解くださる方、時間を融通してご協力いただけないでしょうか?
心からお待ちしています。
ご協力いただける方は下記にご連絡お待ち しています。 <記>
東京延友会 顧問 黒木重昭
自宅PCメール:iroguro8@wind.ocn.ne.jp オフィスメール:kuroki@dokushojin.co.jp
携帯メール :iroguro-8irojiro@docomo.ne.jp
携帯電話番号 :090-7945-7609
*ご参考までに、昨年実施したレポートを地元の「夕刊デイリー」に寄稿した記事を
添付しておきます。ご一読いただければ幸いです。夕刊デイリー「先輩訪問」の記事KEEP READING